野菜のビタミン一覧ランキング【ダイエット中におすすめ】

ビタミンは、エネルギー源や体をつくる成分ではありませんが、人が健全に成長し、健康を維持する働きをしています。つまり、ビタミンは他の栄養素がうまく働くために機械の潤滑油のように働いています。ビタミンは体の中でほとんどつくることができないので、食べ物からとることが必要です。

βカロテン(可食部100g中)

βカロテンはビタミンAに変換され、生体内では皮膚や粘膜の健康を維持したり、光刺激反応に重要な役割をしたり、様々な細胞の増殖や分化に寄与します。 また、ビタミンAとしての機能以外で、βカロテンは抗酸化作用および免疫賦活作用などがあります。

 

順位 野菜名 含量
1位 にんじん/根/皮なし/ゆで 7200ml
2位 モロヘイヤ/茎葉/ゆで 6600ml
3位 ほうれんそう/葉/通年平均/ゆで 5400ml
4位 しゅんぎく/葉/ゆで 5300ml
5位 にら/葉/ゆで 4400ml
6位 だいこん/葉/ゆで 4400ml
7位 西洋かぼちゃ/ゆで 3900ml
8位 サンチュ/葉/生 3800ml
9位 ルッコラ/葉/生 3600ml
10位 かぶ/葉/ゆで 3200ml

βカロテンを摂取するのにおすすめ料理は鍋や野菜スープです。野菜がたくさんとれますね。

ビタミンC(可食部100g中)

ビタミンCはアスコルビン酸ともいわれ、骨や腱などの結合タンパク質であるコラーゲンの生成に必須の化合物です。毛細血管・歯・軟骨などを正常に保つ働きがあるほか、皮膚のメラニン色素の生成を抑え、日焼けを防ぐ作用や、ストレスやかぜなどの病気に対する抵抗力を強める働きがあります。

順位 野菜名 含量
1位 赤ピーマン/生 170ml
2位 黄ピーマン/生 150ml
3位 オレンジピーマン/生 150ml
4位 めキャベツ/結球葉/ゆで 110ml
5位 かぶ/葉/生 82ml
6位 トウミョウ/茎葉/生 79ml
7位 青ピーマン/生 76ml
8位 にがうり/生 76ml
9位 レッドキャベツ/結球葉/生 68ml
10位 ルッコラ/葉/生 66ml

ビタミンCを摂取するには野菜サラダもいいですね。カラフルピーマンの野菜スティックなんてどうでしょう。

ビタミンD(可食部100g中)

ビタミンDは主に、小腸や腎臓でカルシウムとリンの吸収を促進するはたらきをしています。カルシウムは骨や歯を作るミネラルであることはよく知られていますよね。そのほかに血液凝固や筋肉の収縮にも関わっています。

順位 野菜名 含量
1位 まいたけ/油いため 7.7mcg
2位 まいたけ/ゆで 5.9mcg
3位 エリンギ/焼き 3.1mcg
4位 エリンギ/ゆで 2.6mcg
5位 エリンギ/油いため 1.4mcg
6位 ぶなしめじ/ゆで/油いため 1.1mcg
7位 えのきたけ/ゆで/油いため 0.8mcg
8位 マッシュルーム油いため 0.8mcg
9位 マッシュルーム/ゆで 0.5mcg
10位 しいたけ/ゆで/油いため 0.5mcg

ビタミンDを摂取するのにおすすめな料理はきのこソテーやきのこ汁です。

ビタミンK(可食部100g中)

ビタミンKが欠乏すると出血が止まりにくくなります。また、ビタミンKは丈夫な骨づくりにも不可欠で、骨に存在するオステオカルシンというたんぱく質を活性化し、カルシウムを骨に沈着させて骨の形成を促す作用があります。

順位 野菜名 含量
1位 しゅんぎく/葉/ゆで 460ml
2位 モロヘイヤ/茎葉/ゆで 450ml
3位 かぶ/葉/ゆで 370ml
4位 おかひじき/茎葉/ゆで 360ml
5位 だいこん/葉/ゆで 340ml
6位 かぶ/葉/生 340ml
7位 にら/葉/ゆで 330ml
8位 こまつな/葉/ゆで 320ml
9位 ほうれんそう/葉/通年平均/ゆで 320ml
10位 ほうれんそう/葉/通年平均/生 270ml

ビタミンKを摂取するのにたっぷり野菜のスープがおすすめです。

ビタミンB1(可食部100g中)

ビタミンB1が不足すると、ブドウ糖から十分にエネルギーを産生できなくなり、食欲不振、疲労、だるさなどの症状が現れます。また、脳はブドウ糖をエネルギー源としているため、ビタミンB1が不足するとエネルギーが不足し、脳や神経に障害を起こします。

順位 野菜名 含量
1位 らっかせい/未熟豆/ゆで 0.30mg
2位 ひらたけ/ゆで 0.30mg
3位 グリンピース/ゆで 0.29mg
4位 えだまめ/ゆで 0.24mg
5位 トウミョウ/茎葉/生 0.24mg
6位 そらまめ/未熟豆/ゆで 0.22mg
7位 さつまいも/蒸し切干 0.19mg
8位 えのきたけ/ゆで 0.19mg
9位 あさつき/葉/ゆで 0.17mg
10位 アスパラガス/若茎/ゆで 0.14mg

ビタミンB1を摂取するのにおすすめな料理は煮豆や豆スープです。

ビタミンB2(可食部100g中)

ビタミンB2は皮膚や粘膜の機能を正常に保つことに関係していますので、不足すると口内炎、口角炎、舌炎、脂漏性皮膚炎、角膜炎などを起こします。また、成長期の子どもの場合は、ビタミンB2が不足すると成長障害を起こします。

順位 野菜名 含量
1位 マッシュルーム/ゆで 0.28 mg
2位 トウミョウ/茎葉/生 0.27mg
3位 ひらたけ/ゆで 0.27mg
4位 ほうれんそう/葉/通年平均/生 0.20mg
5位 クレソン/茎葉/生 0.20mg
6位 そらまめ/未熟豆/ゆで 0.18mg
7位 ルッコラ/葉/生 0.17mg
8位 だいこん/葉/生 0.16mg
9位 にら/葉/油炒め 0.16mg
10位 赤ピーマン/油炒め 0.16mg

ビタミンB2を摂取するのには茹でたきのこや豆をのせたサラダなんていいですね。

ビタミンB6(可食部100g中)

ビタミンB6は免疫機能の正常な働きの維持、皮膚の抵抗力の増進にも必要で、赤血球のヘモグロビンの合成にも欠かせない栄養素です。また、肝臓に脂肪が蓄積するのを防ぎ、肝脂肪の予防にも効果を発揮します。

順位 野菜名 含量
1位 さつまいも/蒸し切干 0.41mg
2位 ししとう/油いため 0.40mg
3位 赤ピーマン/生 0.37mg
4位 じゃがいも/皮なし/フライドポテト 0.35mg
5位 さつまいも/皮なし/焼き 0.33mg
6位 オレンジピーマン/生 0.32mg
7位 あさつき/葉/ゆで 0.27mg
8位 さつまいも/皮なし/蒸し 0.27mg
9位 黄ピーマン/生 0.26mg
10位 かいわれだいこん/芽ばえ/生 0.23mg

ビタミンB6を摂取するのに焼き芋など手軽でいいですね。

必要なビタミンに応じておすすめ料理は違いますが、総合的にみるとビタミンを一番効率よく摂取するには野菜をたっぷりいれて作る野菜スープが良いです。きのこや豆を入れることでビタミンたっぷり最強野菜スープになります。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

新着レシピ

  1. オニオンスープ

  2. 春菊と柿のサラダ

  3. ローストチキン

  4. トマトとモッツァレラのサラダ

  5. りんごのコンポート

最近の記事

  1. 11/28ヘルシークッキング

  2. 10/24ヘルシークッキング

  3. 9/26ヘルシークッキング

月ごとのレシピを見る